愛媛観光案内!松山の歴史探放記

この道20年!松山ボランティア観光ガイドが松山のおすすめスポットと裏話を発信します!

松山観光ガイド番外編~郷土菓子「タルト」~

松山観光ボランティアガイド江藤です。

 

いよいよ天守閣最上階まであと一歩となりましたが、ここで一休み。

 

松山の郷土菓子のタルトをご紹介しましょう。

お土産にもよく選ばれます。

 

タルトといえば、通常は「皿状にした生地にフルーツなどを盛り付ける焼き菓子」の方のタルト (tarte) を指しますが、愛媛県では主にこの郷土菓子を言います。

 

江戸時代の初めごろ時のお殿様松平定行が長崎の警備に行った際、南蛮菓子に接しその製法を松山に持ち帰ったのが起源と言われているものです。

そのタルトはカステラの中にジャムが入ったものと言われ、そのジャムが手に入らず餡入りにしたものです。

 

f:id:ehimehistory:20170422142001j:plain

 

この「タルト」は松山藩主・松平定行によって長崎から伝えられたものです。

長崎探題職を兼務していた定行は正保4年(1647年)、ポルトガル船2隻が長崎に入港したとの知らせで長崎に向かい、

海上警備にあたりました。

結局のところ、ポルトガル船は国の統治者が代わったこと(ブラガンサ王朝の成立)を伝えるだけだったため港湾内で争いは無く、

この際に定行は南蛮菓子に接しその味にいたく感動し、製法を松山に持ち帰ったといわれています。

その南蛮菓子はカステラの中にジャムが入ったものであったようです(現在のロールケーキのようなものであったと推測されます)。

現在の餡入りのタルトは定行が独自に考案したものと考えられています。

その後久松松平家の家伝とされ、今では四国特産の柚子が入った餡をカステラで巻き込んだ上品なお菓子となり、日本と南蛮の複合文化として愛媛の名産になりました。

 

 季節によって、抹茶、桜、黒ゴマ、栗など・・・様々な種類も出ています。

 

 

f:id:ehimehistory:20170422142837j:plain

積み上げても良し、

 

f:id:ehimehistory:20170422142904j:plain

デコレーションしても良し・・・

 

是非一度、ご賞味ください^^

 

 

チョンミョンソク先生の箴言

 

最初は一番気に入って選んだのに

時間が経っていくうちに「もっとよいもの」が出てきて後悔する。

だから「神様」に委ねなさい!「主」に委ねなさい!

 

f:id:ehimehistory:20170422143015j:plain